ジム通いは続かない?続かない人はどんな人?私のジム通い体験談*

コラム

ダイエットをするなら適度な運動をする事は欠かせません。

 

体重だけ落ちても何となく体型にだらしなさを感じるのは、

 

引き締まり度が不足しているためです。

ジムが続かない人の特徴は?理由についてまとめ*

ジムが続かない女性にやりがちなこととは・・

プロの人にアドバイスをもらって効率良く痩せるのもよさそう・・

 

なんてジム通いを考える人も多いはず。

 

ジムなどで受けられるトレーニングは引き締まりをサポートしてくれます。

 

部分的、あるいは全身の引き締めのためにも、ジムを上手に使ってみたいでものです。

ジムが続かない割合はどのくらい?

でもでも、一般的なジムの継続率って、実はとてつもなく低いんです。

 

あるデータによると、

 

1回ジムに入会した人が退会する確率は、

 

入会から半年で全体の約70%、1年後には全体の約90%が辞めてしまう、んだとか。

 

ジム通いが続かない理由って何でしょうか?

 

ジム通いを始める前に、

 

一般的にジム通いが続かない理由は何なのか、

 

下調べをして、少しでもジム通いが続くように対策をしてみましょう。

ジムが続かないのはなぜか?

*私のスポーツジム通いの体験談

 

・ジムのタイプ:総合スポーツジム
・通った期間:2回
・成功したかどうか:失敗
・失敗の理由:男性がほとんどで通いにくくなった
・マシンの使い方がわかりにくい

 

ダイエットには運動も必要ですが、

 

普段スポーツを全くしない人にとって、運動というとハードルが高いもの。

 

私も運動には興味がなかったものの、

 

先輩に誘われてダイエット目的でジム通いに挑戦することにしました。

 

女性2人で平日の夜の時間に訪れたスポーツジム。

 

通ったのは人は少なく建物も内装も古めの長く続くジムです。

 

先輩の友人が会員でその方から無料チケットをもらい、

 

初回の無料体験ということもあってお得に通えるのが入会を思い切った理由でもあります。

 

数回は通える計算だったのですが、結局通ったのは2回のみ。

 

結論から言うとスポーツジム通いは失敗に終わりました。

 

女性専用ジムがいい理由

初回時には同性の先輩と一緒であまり意識しなかったものの、

 

2回目1人で出かけた際に男性ばかりという事に気が付きました。

 

たまたまだったと思うのですが、男性会員ばかりの中で女性一人、

 

なんだか落ち着かなかったのです。

 

トレーナーもいるにはいたのですが、

 

1階の受付まで下りて行き、声をかけて初めて登場してくれるので、

 

人見知りの私にはそれこそハードルが高く・・。

 

トレーナーもほぼ男性、話しかけにくい雰囲気がありました。

 

わざわざ呼ぶのも申し訳ない気がして・・。

 

旧式のマシンが並ぶ中、使い方がよくわからない器具が多いのも困ったりと、

 

なにかとストレスも多かったのです。

 

また男性会員が使用をしているマシンたちは人気マシンがほとんど、

 

女性でも使いやすいような挑戦してみたいマシンの利用待ち時間もとても長かったです。

 

ジム通いのメリットといえば、

 

家では使用できないようなトレーニングマシンが使用できること。

 

トレーナーの指導をうまく受けられたら効率的なダイエットができること。

 

継続して定期的に通いトレーニングを行えば、

 

体が引き締まるだろうなという期待感が持てますよね。

 

周りの人が運動をしているのを見て少なからずモチベーションも上がるかな、と思っていました。

 

ただ、私の場合は

 

男性ばかりのジムに通ったことで女性の私は居心地がよくなく、

 

トレーナーさんのサポートもうまく活用できなかったため、

 

マシンの使用方法もわかりにくかった、

 

等々、

 

通うことへのストレスが多かったため結局2回通っただけで退会する、

 

という結果に終わってしまいました。

 

ジム通いのメリットとデメリット

*ジム通いのメリット:

継続して通えば引き締まる期待が高い

*ジム通いのデメリット:

男性がほとんどのジムは女性一人では通いにくい

サポート体制がしっかりしていないジムだとトレーナーさんのサポートをうまく受けられない

 

ダイエットを考えたとき、

 

ジムにあるプールを利用してダイエットをしよう!

 

と思う人もいますよね。

 

プールも普段の生活では簡単に取り入れることができないので、

 

そういったジム専用の施設を使って、楽しくダイエットできるのもジム通いのメリット。

 

ただ、私はジムのプールの利用もうまくいかなかったタイプなので、

 

そちらについての体験談も一緒に紹介していきますね。

 

プール付きのジムのデメリット*

■ジムのプール利用の体験談

・ジムのタイプ:総合スポーツジム、プール完備
・通った期間:1回
・成功したかどうか:失敗
・失敗の理由:ダイエット目的での水泳が、あまり自分には合っていなかったため
・ジム通いのメリット:プールの利用は大幅なカロリー消費が期待できること
・ジム通いのデメリット:カロリー消費は大きいものの、お腹がすいて仕方が無くなる事

 

友人の通うプール付き総合スポーツジムに誘われて、

 

ダイエット目的で水泳に出掛けたことがあります。

 

こちらも数回の無料チケットを譲ってくれるとのことだったので、

 

お得感もあいまって気軽に利用してみることにしました。

 

ただこちらも、結局通ったのは1回のみです。

 

失敗の理由はいくつかあります。

 

広いプールは部分的な使い方をしており、

 

一部で子供たちのスイミングスクールが行われていたため、

 

利用できるスペースが限られていたため、利用していてとても窮屈でした。

 

あと、割と深さがあるプールだったので、普段水泳に慣れていない私としては怖く、

 

気軽に使用する気分になれなかったのです。

 

結局1回しか行かずに辞めてしまう、という結果に終わりました。

 

プールでの水泳は、カロリーは大幅に消費することを感じたものの、

 

着替えや濡れた後の髪の毛のセットやメイク等々、

 

利用するまでの過程が億劫です。

 

私の場合、泳いでいた最中からのどがかわいてきて、お腹がすいてきて、

 

と、なんだか十分に泳がないまま早々にプールから退散してしまった思い出です。

 

消費カロリーが大きいので人気のプールですが、

 

施設によっては自由に使えない状況だったり、

 

カロリー消費が良すぎてお腹がすいてしまい、

 

ジム帰りに結局たくさん食べてしまうことになりました。

 

※プール付きの大型ジムではこれを見越して正面にマクドナルドを設置したりするそうです・・。

 

ジムダイエットで女性が成功するために*まとめ

最後にジム通いにことごとく失敗した私が、

 

ジム通いを成功させるためのアドバイスをまとめておきます。

 

・ジム通いをするなら女性一人でも通いやすいかをリサーチした方が良いこと

・自分に合ったトレーニングができるか

 

継続的なジム通いのコツは通いやすい環境であるかどうか、

 

自分のタイプやニーズに合っているか、等々、

 

相性的なこともかなり重要です。

 

最初は友人と体験に行っても、

 

通いだすとだいたい1人で通う機会の方が多くなります。

 

1人でも通いやすいかどうか

マシンの使い方が難しくないか

わからないことはすぐに質問できるスタッフが待機しているか

 

というところもしっかりチェックをしてジム通いをしましょう。