頭皮の匂いを消す方法はある?いつでも女性らしい香りをまとっていたいあなたに・・

コラム

女性にとって、香りって結構重要ですよね。

 

いいにおいのする女性がそばを通ると、同性であっても振り返ってみてしまうほど。

 

いつでも女性らしい香りをまとっていたいですよね。

 

特ににおいが気になるのは頭皮です。

 

彼が顔をうずめてきたときに頭皮の脂の臭いがしたら…。

 

想像しただけで恐ろしいです。

 

そこで今回は、女性の悩みになりやすい頭皮のにおいの対策についてご紹介したいと思います。

 

いつでもいい香りをまとうために!!ちょっとした工夫をしてみましょう。



頭皮の匂いの原因は?

頭皮の匂い対策をしよう!

頭皮は、汗、皮脂、雑菌というにおいが強くなりやすい条件がそろっているんです。

 

そのため、頭皮のにおいはきつくなりやすいし、改善することも難しいといえます。

 

具体的に頭皮のにおいが強くなりやすい原因についてご紹介します。

 

心あたりがある方は注意してみてくださいね。

頭皮の汚れの原因は?

① 頭皮に汚れが残っている

頭皮に汚れが残っているタイプの中にもいろいろあり、

 

生まれつき汗や皮脂の分泌量が多く汚れはたまりやすい人や、

 

整髪料を常用しているため整髪料の汚れが残りやすい方、

 

汚れのケアの方法がヘタで汚れを落とせていない方がいます。

汗をかいたあと頭が臭い

② 汗のにおいがもともと強いタイプ

体臭の強さは、残念ながら生まれつきそれぞれ違いがあります。

 

そのため、中にはもともと汗のにおいが強いタイプの人も。

 

だからといって頭皮がくさいままでは悔しいですよね。

 

対策をばっちりして、汚名挽回しちゃいましょう!!

 

ミドル脂臭と頭皮

③ 頭皮からミドル脂臭が出ている人

ミドル脂臭とは何でしょうか。

 

ミドル脂臭とは、30,40代の男性に多い古い脂のようなにおいです。

 

後頭部から多く発せられるため、そこを重点的にケアする必要があります。

頭皮の匂いはスカルシャンプーで対策しよう!

頭皮のにおいを少しでも改善するべく、対策をあげてみました。

 

ひとつひとつ実践してみて、自分に合うケアを探してみてくださいね。

 

① スカルプシャンプーを使用する

シャンプーの種類を変えてみるのもいいかもしれません。

 

スカルプシャンプーなど、頭皮に作用するものを選択して試してみるのもいいかもしれないですね。


スカルプケア用シャンプーブラシを使用する

② シャンプーブラシを使用する

頭皮マッサージをして頭皮の血行をよくしましょう。

 

シャンプーブラシを使用してマッサージすることで、より高い効果を期待できますよ。

頭の臭いは枕カバーで対策しよう

③ 枕カバーを頻繁に交換する

枕カバーは、頭皮のためにも、お肌のためにも頻繁に交換しましょう。

 

枕カバーににおいがつきやすいということでも、枕カバーの汚れやすさは実感できるはず。


女性の正しいシャンプーの仕方は?

④ シャンプーの正しい方法を覚え、実践する

よく雑誌の特集でも紹介されている正しいシャンプーの方法、正しく行えていますか?

 

意外とできていないことも多いので、一度しっかり正しいシャンプーの方法を実践してみましょう。

 

正しくシャンプーをすれば、シャンプーをする前段階で、だいたいの汚れは落ちているそうですよ。

 

頭の臭いは汗のかき方にもよる?

⑤ サラサラの汗をかけるように、定期的に汗をかく習慣を身に着ける

水分をたくさん飲む習慣を身に着け、入浴をしっかりすることも大切です。

 

汗にもサラサラの汗とべたべたの汗があります。

 

いい汗には、サラサラしておりにおいが少ない、成分はほとんど水に近いという特徴があります。

 

対してべたべたの汗には、

 

粘度があり、

 

べたべたしている、

 

においが強い、といった特徴があるのです。

 



頭の臭いを改善する方法は食べ物も大事

⑥ 脂の多い食品を避け、抗酸化物質を含む食べ物を食べる

牛・豚・鶏などの肉類やバター、チーズといった動物性の脂肪やタンパク質を多く含む食べ物は、

 

皮脂の原因となりがち。

 

そのため食べすぎはなるべく避けるようにしましょう。

 

代わりに抗酸化物質を多く含むビタミンC、ビタミンE、ポリフェノールを多く含む食品を

 

積極的に摂取するようにしましょう。

 

フルーツ類、アーモンドなどのナッツ類、紅茶や赤ワインがおすすめです。

 

*まとめ*

① スカルプシャンプーを利用する
② シャンプーブラシを使用する
③ 枕カバーを頻繁に交換する
④ シャンプーの正しい方法を覚え、実践する
⑤ サラサラの汗をかけるように、定期的に汗をかく習慣を身に着ける
⑥ 脂の多い食品を避け、抗酸化物質を含む食べ物を食べる

 

以上、頭皮のにおいをケアする方法をお伝えしました。

 

ひとつひとつが手軽に行えることなので、ぜひ実践してみてください。

 

あこがれのさらさらいい香りの髪を手に入れる日も近いかもしれませんよ♪

※この記事には広告が含まれています