ファンデーションの種類ってどんな種類のものがあるの?
おすすめのファンデーションのタイプは?
お肌に優しいファンデーションってどんなファンデーション?
メイクデビューしたいけどファンデーションは何を使うべき?
※この記事には広告が含まれています
今日はこんな方に向けたファンデーションに関するコラムです😊
ファンデーションはベースメイクのメインアイテムですが、
リキッドタイプから固形のものまで様々なタイプのものがありますね🙂
自分のお肌に合ったアイテムを使用することは美肌への第一歩。
これからメイクを始めようと思っている人も メイクアイテムを見直そうと思っている人も
ファンデーションの種類とそれぞれの特徴を知って
自分のお肌にぴったりのファンデーションをみつけてくださいね😊
ファンデーション おすすめ は?ファンデーションの選び方*
ファンデーション タイプ別種類まとめ*
ファンデーションの種類をシンプルに分けると以下の通り。
基本*
- パウダーファンデーション
- リキッドファンデーション
- クリームファンデーション
- クッションファンデーション
仕上げ用*
- ルースパウダー
- プレストファンデーション
使い方様々*
- プレストファンデーション
パウダーファンデーション とは*
最も一般的なファンデーションがパウダータイプのもの。
メイクデビューをする人はパウダーファンデーションから使い始める方が多いと思います。
パウダーファンデーションは粉末を固めた固形状のファンデーション。
・透明感を演出できる
・持ち運びに便利
・値段が手頃なものが多い
・平坦な仕上がりになりやすい
コンパクトタイプで持ち運びやすく、 手を汚さずに化粧直しができて、 お手軽なので
パウダータイプは人気です😊
軽い仕上がりになるので肌への負担も少ないのがポイント✨
|
プリマヴィスタ パウダーファンデーション専用コンパクトケース(配送区分:B) 価格:990円 |
ただし、液状のタイプと比べるとカバー力は低めです。
そのためついつい重ね塗りしてしまい、

上手に使えれば透明感を出すこともできますが、
初心者さんはメイク慣れするまで注意が必要です。
リキッドファンデーション とは
その名の通り、液体状のファンデーションです。
・肌への密着度が高い ・自然な仕上がりになる ・メイクをする時に手が汚れる ・化粧直しをする時は塗りなおしが必要なので持ち運びに向かない リキッドファンデーションは
水分と油分が多く、
お肌が潤うのでつやっとした仕上がりになります。 ただ、ムラになりやすく扱いが難しいのも特徴です🤔 ソフィーナ プリマヴィスタディア リキッドファンデーション OC5(30g)【プリマヴィスタ ディア(Primavista Dea)】 価格:3,850円 仕上がりはナチュラルで、パウダータイプに比べるとカバー力もあります😘 水分が多いので防腐加工されており、その分お肌への負担は大きめです。 油分が多い、クリームタイプ。 ・伸びがいい ・カバー力あり ・油分が膜になり、水分を閉じ込めるので肌が乾燥しにくい ・カバー力に頼ってしまい素肌のケアが疎かになりがち テクスチャが密着するので保湿、カバー力共に抜群です✨
しっかりつくので、ベースメイクを整えやすく、
素肌の汚れもきれいにカバーできます。 比較的お肌への負担が大きいので、お肌が荒れがちな人は部分使いをするか、 お肌の状態に合わせて普段使いのファンデと使い分けするのがおすすめ🙂 価格:1,886円 基本パウダーで仕上げる必要があるのと、
リキッド同様、メイクの時はテクスチャが手について汚れがちなので、 持ち運びには向きません。 スキンケア、下地からファンデーションまでが1つのアイテムで完結するBBクリーム 時短メイクの味方です😄 *スキンケアからベースメイクまでできるBBクリーム* *リキッド、クリームタイプのファンデーションの化粧直しに使えるアイテム*
液体のファンデーションをスポンジ状のクッションに染み込ませた、 コンパクトタイプのファンデーション。 ・ツヤ肌に仕上がる ・持ち運びしやすい ・カバー力あり ・べたつきやすいので化粧崩れしやすい 基本的に単品使いが出来る手軽さが人気のクッションファンデーション😊 価格:3,780円
UV効果があるもの、
美容成分が配合されているもの、
ツヤ肌っぽく仕上がるもの、
マット感の出るもの、 等々、ブランドによって仕上がりが異なります。 アイテムによってはパウダーで仕上げたりと、メイク崩れしない工夫も必要です😗 ルースパウダーは仕上げ用のお粉です。 価格:4,180円 ・単品使いでカバー力は期待できない 基本の使い方としてはリキッド、クリームファンデーション等、液状のファンデーションの後に使用します。 お粉でテクスチャをなじませることでベタつかず、 ふんわりきれいに仕上がります✨ 粉末状のファンデーション。 【あす楽】 定形外なら送料224円~ コーセー コスメデコルテ ラクチュール ルースファンデーション N ( レフィル )/ ケース別売 【 201クリーム 】 ( パウダーファンデーション )『0』 価格:4,151円 ・単品使いができる パウダーに比べて粉自体に色がついているため、 ばっちりメイクではなく、限りなくナチュラルメイクをしたい人におすすめ。 よれやすいのでスキンケア後少し時間をおいてメイクする工夫が必要です。 プレストファンデーションはpressed 押し潰したfoundation ファンデーションの意味です。 ・固形、コンパクトタイプで持ち運びやすい ・用途が広い ベースとセットで使います。 【2/5 ポイント10倍!!】 エポラーシェ 【レフィル】【ライトベージュ】 スムースベールプレストファンデーション 無添加 ファンデーション SPF20 PA 229 価格:5,280円 ルースパウダーと同じで液状のファンデーションの仕上げにつけます。 粉自体はほぼ無色なのでカバー力はありません。 下地とパウダーファンデーションの間にはさんで使ったり、使い方は色々🙂 ルースパウダーに比べてしっとりついて、ベースメークの持ちが良くなります。 ファンデーションの選び方は
自分の肌質
どんなメイクをしたいか
年齢 によって変わります。 RMK(アールエムケー) エアリーパウダーファンデーション〈レフィル〉(ケース別売り)SPF25 PA 価格:4,840円 メイク初心者さんには使い方が簡単なパウダータイプがおすすめ。 厚塗りになりやすいので注意は必要ですが、 ちゃんとお化粧気も出るのでメイク後の満足度も高め😊 メイクになれてきたら、より立体感の出しやい、 クリームタイプに挑戦するとこなれ感が出せます。 20代後半になると肌の乾燥に悩む人も多く、 割としっかりめにカバーできるファンデーションを使用したい人も多くなるのではないでしょうか。 と感じた人は、 保湿力のあるリキッドファンデーション、クリームファンデーションがおすすめです。 最大700円OFFクーポン配布中!アールエムケー RMK クリーミィ ファンデーション N SPF28 PA 30g クリームファンデーション 価格:4,980円 パウダータイプのファンデーションを使っているなら、 という人が多いと思うので、 そういった人にはクッションファンデーションもいいかもしれません。 価格:4,348円 30代以降はお肌は下り坂。 年齢を重ねるにつれて ますますカバー力重視になってくるかもしれませんね😗 とはいっても、お肌への負担も考えたいところ。 お肌の水分も少なくなり、ファンデーションと素肌の密着度も落ちてくるのでメイク前のスキンケアは欠かせません。
水分の多いリキッド、クリームタイプをメインに 年齢肌に合ったものを選びましょう😌 流行っているから使う、 というよりは、
どんなアイテムが自分の肌に合っているかを見極めて、 美容成分入りのアイテムにこだわってみると、肌悩みが解消するかもしれません😄 素肌がきれいな人や毛穴の気にならない肌質であれば、 限りなくナチュラルに仕上げたい人もいますよね。 そういった人にはプレストタイプがおすすめです。 価格:4,180円 メイクをしていないようでしているような素肌に近いメイクに仕上がります。 プレストタイプのファンデーションは用途も広いので他アイテムと併用したり、 使い方も様々✨ ナチュラルメイクをベースに色々な使い方ができます😄 最近人気のミネラルファンデーションはお肌に優しいのが話題で パウダータイプからリキッド、クリームタイプまで様々なものが出ています。 ミネラルファンデーション 日本製MMU 日焼け止め パウダー ビタミンc誘導体 専用コンパクト 両面パフ付き 乾燥肌 敏感肌 トゥヴェール ミネラルパウダリーファンデーション 送料無料 価格:2,790円 少し値段がはるものが多いですが、ファンデーションは毎日使うので、 未来への投資と思ってミネラルファンデーションを選ぶのも1つ。 *ミネラルコスメについてはこちらから* *ミネラルファンデーションレポ* 市販のファンデーションがなかなかお肌に合わない人はミネラルコスメを試すのもおすすめです❤ いかがでしたか? ファンデーションは毎日使用するベースメイクの基本なので、 自分の素肌に合ったものを選んで、 できればお肌のコンディションに合わせて上手に使い分けたいですね😊💋 例えば、陶器肌の作りやすい リキッド、クリームタイプのファンデーションは水分が多いので
防腐剤が入っていたり、
粉体を液体の中に分散させるための界面活性剤が使用されていたり、 比較的お肌への負担が大きいです😶 私も20代の頃はニキビ跡が隠れるように、カバー力高めのクリームファンデーションをヘビロテしていました。 確かに、毛穴やしみ、ニキビ跡は隠れますが という意識が強くなり、素肌のケアが疎かになりがちでした💦 年齢を重ねるごとにすっぴんの素肌とメイク時の肌のギャップが大きくなってきます。 結構悪循環。 アラサーになってからは、普段使いにするよりは 今日はばっちりメイクをする日✨ という風に日によって他のファンデーションと使い分けをするようにしています😌 特に、ニキビ治療のために美容クリニックに通い出してからは、 お肌に負担の軽いパウダータイプのファンデーションを勧められました。 パウダータイプは対紫外線効果も強いので にはおすすめです。 こんな風に自分のお肌や、目的に合わせてファンデーション選びをすることが大切🙂 自分の今のお肌を見て、使用するファンデーションのタイプを選んでみて下さいね。
![]()
(2021/2/6 00:20時点)クリームファンデーション とは*
![]()
(2021/2/6 00:24時点)
はクッションファンデーション とは *
![]()
(2021/2/6 00:25時点)
ルースパウダー とは *
![]()
(2021/2/6 00:35時点)
ルースファンデーション とは *
![]()
(2021/2/6 00:54時点)

プレストファンデーション とは *
![]()
(2021/2/6 00:59時点)
ファンデーション 選び方 まとめ *
10代 20代 おすすめ ファンデーション は? *
![]()
(2021/2/6 01:31時点)
20代後半 30代 おすすめ ファンデーション は?*

![]()
(2021/2/6 17:17時点)

30代 40代 50代 60代 おすすめ ファンデーション は? *
![]()
(2021/2/6 01:32時点)
ナチュラルメイク おすすめ ファンデーション は? *
![]()
(2021/2/6 01:35時点)
ミネラルファンデーション 肌に優しい を追求するなら。。♥
![]()
(2021/2/6 01:00時点)
まとめ




